シドクリ通信第86号
【わが国の高齢化と介護保険】 精神保健福祉士 山田 平成29年10月1日現在、日本の総人口は1億2,671万人。そのうち65歳以上は3,515万人で、総人口に占める割合は27.7%。これは世界で最も高い高齢化率です。以前はサザエさんに見るような三世代世帯が多く、昭和55年で...
シドクリ通信第85号
【私宅監置の話】 『夜明け前 呉秀三と無名の精神障害者の100年』 という映画を見ました。日本精神衛生会と、きょうされん(旧称:共同作業所全国連絡会)の40周年提携事業として制作されたドキュメンタリーです。席を予約して出かけた会場のミニシアターは満席で、何人かの精神科医の知...
シドクリ通信第84号
【公認心理師について】 みなさんこんにちは。当院臨床心理士の深谷です。すっかり暖かくなってきて気持ちよい日が続いていますね。 世間でも話題になっているように、心理の国家資格として『公認心理師』が認められます。公認心理師資格によって、心理士の様々な体制が変わっていくことが予想...
シドクリ通信第83号
【子どもの貧困】 前号では“子どものうつ病”について書きましたので、本号では“子どもの貧困”について書いてみたいと思います。 近年、子どもをめぐる生活環境が変化し、わが国は7人に1人の子どもが貧困状態にあると言われています。貧困というと、私たちはアフリカや北朝鮮の飢餓に瀕し...
シドクリ通信第82号
【学校メンタルヘルス学会の参加】 こんにちは。臨床心理士の深谷です。夏も終わり、すっかり秋ですね。今年の夏、私は『学校メンタルヘルス学会第21回大会』に参加しました。初めて参加させていただいたのですが、とても充実した内容で、勉強になりました。...
シドクリ通信第81号
【ピアサポート文化を考える】 “発達障害当事者会フォーラム2017”に参加しました。会の趣旨を理解せぬまま、私の患者さんがパネリストとして登壇するというので行ってきたのです。王子の“北とぴあ”の会場は超満員で、200人近い参加者があったと思います。来賓として議員連盟の国会議...